サプリメント基礎知識



ホウレン草のビタミンCが減少した理由について

なぜ減少したのですか?

2000年11月発行の日本食品標準成分表の五訂版のホウレン草の備考欄には、「冬採りの場合60r」「夏採りの場合20mg」というように、旬の冬とそうでない時期との差が明記されています。

ここから、夏場のホウレン草は冬の半分の期間で育つため、吸収される栄養分が少ないことなどが原因であると考えられます。

つまり、最近は、旬でない真夏でもホウレン草が出回るようになったことから、年間平均値を押し下げたようです。

このように、旬とそうでない時期では、同じ野菜でも栄養価が異なることから、潜在的な不足をなくすため、ビタミンやミネラルといった基本的な栄養素についても、サプリメントで補うことが必要となってきたといえそうです。

関連トピック
マルチビタミンの利用

近年は、外食や加工食品が増えたことなど食生活の変化によって、現代人のライフスタイルでは、ビタミン類が潜在的に不足しがちになっています。

そこで「マルチビタミン」といった製品が、ベーシックなサプリメントとして利用されています。

ちなみに、2002年に「米国医師会ジャーナル」に発表された研究においても、健康の維持と慢性疾患の予防を目的として、マルチビタミン・サプリメントの摂取が推奨されています。

ビタミン・サプリメントのトッピング

オプティマム・ヘルスを目標として、健康の維持増進・疾病の予防のために、ビタミン・サプリメントが積極的に利用されています。

この場合、ベーシックなサプリメントである「マルチビタミン」に加えて、いくつかのビタミン・サプリメントをトッピングして利用します。

例えば、ビタミンCやEは抗酸化ビタミンの代表であり、ビタミンB群は美肌効果や疲労回復作用があります。

また、妊娠初期には葉酸が重要な役割を持つことから、妊娠を考えている女性では、葉酸をサプリメントから補うなどがあります。


レチノールとは?
ローズヒップとは?
ホウレン草のビタミンCが減少
マルチビタミン・サプリメントの摂取
保健量と許容上限摂取量
ローヤルゼリー食品とは?
ビタミンの種類と機能
ホウレン草のビタミンCが減少した理由は?
ビタミンの所要量とは?
ビタミンの摂り方は?

森永カルダス

リローラ ビタミンDの効用
有料老人ホームの運営懇談会
 

Copyright (C) 2011 サプリメント基礎知識 All Rights Reserved